
入園説明会
2024年9月13日(金)14:30~15:30
来年度、お子様の入園を考えておられる保護者様が対象のプログラムです。スライドを通して園生活や、本園での教育内容についてご説明いたします。
- ↓詳細は昨年のものです
お知らせ
○本園は施設型給付幼稚園です。
○令和6年度の園児受け入れ可能な人数について
満3歳:5名
年 少:10名
年 中:7名
年 長:0名
(2024年4月1日現在)
○満3歳児入園を希望される場合、お子様の誕生月の翌月から入園をお受けすることが可能となります。入園を希望する月の1ヶ月前までに出願してください。
令和7年度募集人数
利用定員:1号認定 45名
1年保育(5歳児) 5名
2年保育(4歳児) 10名
3年保育(3歳児) 20名(内、満3歳児5名)
願書配布
願書配布:2024年10月15日(火)AM8:00~
願書受付
願書受付:2024年11月1日(金)AM8:00~
面接
願書受付の際に各自の面接時刻をお知らせします。
費用
入園準備金 | 10,000円 |
---|---|
検定料 | 2,000円 |
保育料 | 市が定める保育料 |
---|---|
教材料 | 1,000円 |
施設設備資金 | 2,500円 |
スクールバス(月) | 2,500円(年間契約) |
水泳代(1回) | 900円(年間契約) |
パン給食代(1食) | 350円 |
※無償化及び消費税率変更に伴い、変更となる
場合があります。
進級費 | 10,000円(進級時) |
---|
三育幼稚園 令和7年度 園児募集
三育という名前の由来は、徳・知・体という三領域の調和ある教育を目指すというところから来ています。札幌三育幼稚園では以下のようなプログラムをもち、心と体と頭の基礎づくりを目指しています。
少人数制と聖書
当園は、認可定員105名の小さな幼稚園です。少人数制なので、園児と教師の深い信頼関係を築くことができます。その中で、キリスト教の聖書の教えを基にした保育を行っています。園訓に「だから何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ」と聖書のことばを掲げているように、自分の損得だけではなく他者を思いやり、喜んで奉仕できる優しい心を育てます。

せいさく活動
道具の基本的な使い方や力の加減、そして物を作る喜びを体験します。これらの作業を自分のものにした時に、子ども達の中から出てくるユニークな発想や表現を大事に育ていきます。
絵本との出会い
毎日、絵本の読み聞かせの時間をもっています。物語を通して創造性豊かな心を育てます。


水泳
年間を通して水泳を行い、健康な体作りを目指しています。スポーツクラブジップのコーチが指導にあたります。

リトミック
音楽にあわせて体を動かすリトミックを通して、リズム感のある丈夫な体、音に対する感性を育てていきます。専任の講師が指導にあたります。

体育教室
月に一度、体育教室があります。鉄棒・縄跳び・マット・とび箱・ボール等を使った基本的運動を通し、体の調整力を養います。カワイ体育教室の講師が指導にあたります。

保育前預かり (8:00~9:00) | 1時間150円 | 土曜、日曜、祝日はお休みです。 午前保育の日は12:00〜18:00。 月決めで申し込まれた場合は、月額10,000円です。 |
|
---|---|---|---|
保育後預かり (14:00~18:00) | 1時間150円 | ||
長期休業中預かり (8:00~18:00) | 1時間150円 | 土曜、日曜、祝日、年末年始はお休みです。 園の都合により実施していない日があります。 | |
おやつ | 1食50円 | 15:00以降も利用される方が対象です。 |
※幼稚園を利用している子どもについては、「保育の必要性」があれば、別途「施設等利用給付認定(新2号認定)」を
受けることで利用料は札幌市が実施している無償化の補助対象となりますが、おやつは補助の対象外です。
※満3歳児入園で預かり保育を利用する場合、「保育の必要性」があり、住民税が非課税の方のみ「施設等利用給付認定
(新3号認定)」を受けることで無償化の補助対象となります。課税されている方は対象にはなりません。
